今回はまだまだ使えるiPhoneXSのバッテリーと液晶パネル交換についてご紹介します。
詳しいやり方を知りたい方は記事途中のiFIXITの動画を確認してください。
作業をする方は自己責任で行ってください。当方では責任は持てません。
購入したのはこちら!
バッテリーは購入したものが品切れになっていましたがたくさん互換バッテリーがでているので探せばでてきます。
例えばこちら
バッテリーについて少し注意
互換バッテリーなので交換後にiPhoneにはちゃんと使えるのにiOSが認識しない場合があります。
通常使いには問題はないのですが、設定アプリからバッテリー項目を見た時のバッテリー容量(充電状態じゃない)が表示されない場合があります。
もう一つ、
商品ページに書いてある容量、例えば6000mAhが本当かどうかを確かめるためにレビューをしっかり読んだ方がいいです。
実際はそうじゃなくても使えるからいいやみたいなレビューも多いです。
1.液晶パネル剥がし
必ずバックアップをとってから作業をしてください!

まずライトニングポートの横にあるちっちゃいボルトを外します。
これがまたちっちゃいちっちゃい。

こんなちっちゃい。
すこし長いから助かりますが、これが1mmくらいのボルトがたくさんありますので注意してください。

バッテリー膨張のせいでパネルが浮いています。
ここを起点にパネルを剥がしていきます。
iPhoneXSの液晶パネルは両面テープで付いているので
剥がれにくい時はドライヤーなどで少し温めながら剥がすといいでしょう。
中に繊細なケーブルがありますので力任せにはやらないこと!

開きました!やっぱりバッテリーが膨張していました。
2.バッテリー交換とパネルの装着

バッテリーには工具がついてくるので大変便利です。

この右上部分の黒いパネルと剥がします。

ここが2種類くらいのボルトがあるので、
どこにどんなぼるとだったかわすれないようにすることと、非常に小さいボルトなので無くさないようにしましょう。
このパネルの裏にすべてのケーブルがつながる基盤があります。
ここから少し大変なのですが、
バッテリー裏についている特殊な両面テープを細いドライバーなどに引っ掛けてクルクルと巻き取りながらとります。
決してバッテリーを無理にこじとらないようにしてください。
非常に危険です。
こちらを参考にしてください。

バッテリーの交換ができました。
3200mAhになります。

液晶パネルの交換で厄介なのは両面テープの貼り付けです。
こちらも説明書や動画がたくさんあるので見ながらやるといいと思います。
作業のコツは慌てないこと、力でやらないこと、無理しないこと、ゆっくりやることですね。
自信がない方は修理ショップにお願いするのが一番です。意外と安くすみますよ!