ジャンクなiPod touchを中古で入手しました。
どうもバッテリーが膨らんでいる”だけ”のようで他は不具合がないらしいので、掘り出し物でした。
バッテリー交換に挑戦して修理してみようと思います。
目次
事前準備(工具やiPodの確認)

まずは工具の準備です。
バッテリー交換キットを購入すれば必要な工具が入っていますのでとても便利ですね。
実際、付属の工具でほとんどが足ります。
あとは、はんだごてが必要になります。
次にiPad touchの確認です。
バッテリー以外に壊れている部分がないか見てみます。
バッテリーパックが膨らんでいるせいでディスプレイがやや浮いています(これはある意味ラッキー)
ホームボタンがそのせいで堕ちていますね。
そのままでも使えるので、バッテリー交換だけで済みそう。
ディスプレイ操作やボタン類も問題なし。
これは掘り出し物でした。
ご自分で分解される場合は自己責任でやってください。
メーカー保証が受けれなくなります。
またバッテリー関係を触る場合は感電等に注意する必要があります。
iPod touch 第6世代の分解(ディスプレイ外し)

まずはディスプレイを外します。
何より大事なのは力任せにしないこと。
これだけのパフォーマンスをこんなちっこい本体に詰め込んである精密機械ですから
ゆっくりやさしくが基本です。
バッテリーのせいで半分空いていたので楽でした。

吸盤を使ってディスプレイを持ち上げます。
ディスプレイの外側に薄い外枠があるのでいっしょに外してください。
凹んでたホームボタンが落ちました。どうやらディスプレイの裏面に貼り付けてあっただけのようですね。

ディスプレイ部分をはずして開くことができました。
接続ケーブル類が破損するとどうにもできなくなるので触れないように、力が加わらないように気をつけましょう。
ここからが本番ですね。
iPod touch 第6世代 バッテリー外し

バッテリーはこの金属プレートに下にあります。
ボルトを外して行きますが注意。
画像にあるようにボルトは長さが違いますのでどこにどのボルトがついていたか覚えておきましょう。

老眼の方注意です。
ほんとちっこいボルトなのでパッと見た目はながさがちがうなんてわかりませんので。

マグネットトレイなどがあると便利です。なくすことがありません。
今回はボルトの長さが違っていたようなので後から苦労しました。。

金属のプレートを取り外すとバッテリーが見えます。
かなり膨らんでいました。
ここまでくるとかなり高熱を発するなど危険な状態ですね。

バッテリーの古典クタ部分を保護するシールを外します。
後から再利用するので丁寧に剥がしておきましょう。

どうやら基板側にはんだがついていて小手で温めるとバッテリー基板の穴からはんだが滲み出て固定されるということみたいです。
現在ついているバッテリーの基盤を外します。
本来ははんだこてで温めながらとるのでしょうけど、今回はぺりぺりペリっと剥がすことができました。

バッテリー基板の裏にアップルマークが!
純正だとわかるようになってるんですね。

バッテリーが粘着テープで貼り付けてあるので剥がすのが大変でした。。。
破けそうで怖かった。
なんとか外すところまで来ました。
iPod touch 第6世代 バッテリー取り付け

こてを使って基板のはんだをとかします。
穴からはんだが出てきて剥がれないように慣ればOKです。
しかし剥がした分がちょっと足りないかなぁ。

精密機械用のはんだをつかってちょっとだけはんだ付けしました。
これで大丈夫でしょう。
先ほど剥がしたシール類を元に戻せばバッテリー取り付けは完了です。
充電確認

バッテリーをつけ終わったら充電確認を行います。
二度手間回避のためにプレートをもどす前にやりましょう。
充電はできるようですね。難関は突破です。

プレートを元に戻します。
ボルトの位置を間違えないようにしましょう。

全てを元に戻したら、フル充電します。
なかなか苦労しましたがボルトも紛失しなかったしなんとかなりました。
動作確認も問題なしです。
あとはケースやガラスフィルムを貼って完了ですね。