MacBook Pro(2011 early)のストレージをHDDからSSDへ換装する手順を紹介します。
Macの動作が重たい方必見です。
対象となるのは、2.5インチのHDD搭載のMacBook Proです。
Macの起動に数分かかっていたのが30秒かからずに立ち上がるようになりました!
もう一度言いますね。劇的に速くなりました!!
MacBook Pro MC724J/A 13インチ 2011 early
このMacBook ProのHDDは長年酷使してきました。そろそろ限界です。
目次
MacBook Pro用に購入したTranscend SSD

現在、512GBモデルの方が安いのでリンク先は512GBになっています。
Transcendの2.5インチSSDです。
実績のある安心ブランドですね。
2.5インチのSSDであれば問題なく動作すると思います。
上記、TranscendのSSDは僕が何度も実践してうまくいったSSDなのでおすすめです。
MacBook ProをSSDに換装する手順
- 無関係なところは触らないこと!
- ネジを無くさないこと!
精密機械の内部をさわるのですから気をつけて作業しましょう。
ネジはとくに小さくなくしやすい上にサイズがちょっと違ったりと厄介です。
写真を撮るなり、メモするなりしながら間違わないようにしましょう。
- 空のSSDにMacOSをクリーンインストールする
- MacOSを同期する
- MacBookProを分解してSSDに交換する
- MacBookProを起動して動作確認する
空のSSDにmacOSをクリーンインストールする

画像のような、HDDを裸のままUSB接続できるDocかUSBケーブルがあると便利です。
こんな感じの2本させるタイプだと丸ごとコピーができて便利です。

2.5インチであればこんなケーブルもあります。
ディスクユーティリティを起動し、APFSを選択してディスクを初期化します。
事前にダウンロードしておいたMacOSのインストーラでMacOSをインストールします。
ダウンロードが終わるとインストーラが立ち上がりますので、
「すべてのディスク」をクリックして、SSDを選択しましょう。
MacOSのインストールが始まります。
macOSを同期する
インストールが終わると復旧するかどうかを聞いてきますので、
もともとのストレージから復旧をかけます。

復旧完了したらSSDと内蔵HDDが同じ状態(同期)になりましたので、
MacBookProをバラしてHDDをSSDに換装します。
USB接続でもサクサク動いたので期待できます。
MacBookProを分解してSSDに交換する

まずMacBook Proを裏返します。

ネジが何本か見えますので精密プラスドライバーで外します。
ネジは左上3本が長いやつでした。失くさないように気を付けましょう。

裏蓋を開けると、HDDが見えます。
他の部分はさわっちゃダメです。

HDDをおさえている部品をはずすため矢印部分のネジを取ります。

これでHDDが浮きますが、慌てちゃダメ。まだSATAコネクターがハマっております。
優しく外しましょう。

HDDが無事に取りはずせたら、つぎはHDD両サイドのネジをSSDに移植します。
ここでトルクスネジが出てきますので、T6で外します。

SATAコネクターをつけてSSDを納めます。
わしょーい!!
あとは裏蓋を戻して交換は完了!
同様の作業で「MacBook Proのバッテリー交換」も可能です
どちらも劣化するものなので、一緒のタイミングで交換するとよいですよ!