先日、こちらの記事をアップしました。
Thunderbolt接続でM.2 SSDによりFinal Cut Pro Xのストレージを丸ごと移行することができて満足です。
しかし、、、接続したまま一晩明かしたところ、、カーネルパニックに。

IONVMeControlloerのsetPowerStateがうんちゃらかんちゃらtimeoutってあるので、
長時間スリープ時にNVMe特有の電源関係でタイムアウトしたと予想(そのまま)
んー、通常のSSDはそんなことはないのですが。
調べてみると、少し古いM.2 SSDは絶縁がうまくいておらず、長時間スリープ時にカーネルパニックを起こしたりしていたようです。
このSSDもそれにあたるのでしょうか。
エラーの出方がちょっと違うのでそうとは限らないか。
別の記事ではPower Napを切ると改善されると書いてありましたが、、
M1 以降のMacにはPower Napの設定項目がなくなっている。
なので常にONの状態なのかもしれませんね。
そうなると、、、OSの更新を期待する他ないわけですが、常時接続ではなく使う時以外は外すしかないですね。。。
新しい対策方法がわかったらまた更新したいと思います。